【自分を定義しない】
公開日:
:
LINE@
私は人見知りです。
私は飽きっぽいです。
私は短気です。
私は○○という病気です。
などと自分を「定義」していませんか?
よく考えると、いつでもどこでも誰にでも人見知りではないはず。
飽きっぽい人にでも、これだけは続けている、とか、興味があるというのがあるはず。
短気な人でも、誰にでも短気、いつでも短気ではないはず。
でも、私は○○です。というと、私=○○が100%になってしまいます。
言葉って大切です。
私は○○です。というと、自分の耳がその言葉を、「そうか私は○○なんだ」と再確認して、○○を強めます。
自分で自分をその枠の中に押し込めてしまっています。
枠に押し込めないためには、人見知りな時もあります、とか、人見知りでした、とか言葉をちょっと変えるのもいい方法です。
*この記事はLINE@での配信内容です。
LINE@に登録していただいたらこのようなメッセージがあなたのスマホに届きます(#^^#)
そえじまかよこLINE@
登録はこちらから
https://line.me/R/ti/p/%40rba3003q
ID:@rba3003q
ぜひ登録してください✨
関連記事
-
-
ここ何年か「幸せになりたい」と思ったことがない
ここ何年か「幸せになりたい」と思ったことがないのに最近気が付きました。 何故かというと、すでに幸
-
-
アクセスボディプロセスもおすすめ
嫌な記憶忘れられない出来事トラウマどうにかしようと思っても自分一人ではなかなかどうにもできませんね
-
-
【受け取り上手になるコツその6】
今までシリーズでエネルギーワークを受けた時の受け取りのコツをお伝えしています。 前
-
-
言葉と行動は一致していますか
大切なのは何を言ったかではなく、どんな行動をしているか、です。 例えば「変わりたい」と
-
-
受け取る器を広くしましょう
受け取る器を広くしましょう。 例えば、自分はケーキが食べたいと思っているときに、お茶漬けどうぞと
-
-
【人生の達人になろう!】
よいことも悪いことも起こるのが人生。 もっと言うと、起こる出来事にいいも悪いもなく、自
-
-
モラル・ライセンシング
メンタリストDaiGoの本の中にモラル・ライセンシングという言葉が出てきました。これは、正し
-
-
自分が不幸を抱え続けようとしている
「もっとあの世に聞いたこの世の仕組み」という本からの紹介です。手放したいことをどうやって手放せばいい
- PREV
- 【思考の癖は直せる】
- NEXT
- 【受け取り上手になるコツ その1】