【自分を定義しない】
公開日:
:
LINE@
私は人見知りです。
私は飽きっぽいです。
私は短気です。
私は○○という病気です。
などと自分を「定義」していませんか?
よく考えると、いつでもどこでも誰にでも人見知りではないはず。
飽きっぽい人にでも、これだけは続けている、とか、興味があるというのがあるはず。
短気な人でも、誰にでも短気、いつでも短気ではないはず。
でも、私は○○です。というと、私=○○が100%になってしまいます。
言葉って大切です。
私は○○です。というと、自分の耳がその言葉を、「そうか私は○○なんだ」と再確認して、○○を強めます。
自分で自分をその枠の中に押し込めてしまっています。
枠に押し込めないためには、人見知りな時もあります、とか、人見知りでした、とか言葉をちょっと変えるのもいい方法です。
*この記事はLINE@での配信内容です。
LINE@に登録していただいたらこのようなメッセージがあなたのスマホに届きます(#^^#)
そえじまかよこLINE@
登録はこちらから
https://line.me/R/ti/p/%40rba3003q
ID:@rba3003q
ぜひ登録してください✨
関連記事
-
-
「本番に強い人はヤバいときほど力を抜く」
「本番に強い人はヤバいときほど力を抜く」という本を読みました。この本は人前で話すことが劇的にラク
-
-
答えは自分の中にあるから
私はボイジャータロットをしています。 タロットと名はついていますが、占いではありません。 占いだ
-
-
【「お試し」が来るときもある】
いろいろと自分の中で手放して、自分でも成長できているなと感じているのに、またこん
-
-
【悩みたいから悩んでいる】
先日、「悩みと決断」という面白いお話を聞いたのでシェアします。 悩む人は悩みたいから悩
-
-
みんなで幸せになろう!
私は公務員という安定した職を変えてまで、なぜこの仕事をしているのだろうと何度も考えたのですが、出てく
-
-
モラル・ライセンシング
メンタリストDaiGoの本の中にモラル・ライセンシングという言葉が出てきました。これは、正し
-
-
アクセスボディプロセスもおすすめ
嫌な記憶忘れられない出来事トラウマどうにかしようと思っても自分一人ではなかなかどうにもできませんね
- PREV
- 【思考の癖は直せる】
- NEXT
- 【受け取り上手になるコツ その1】