一般化のし過ぎに注意!
公開日:
:
最終更新日:2019/10/25
LINE@
一般化のし過ぎに注意!
一般化とは
みんなゲーム持っているから、僕もゲーム買って、というアレですね。
そこで親は言います。
みんなって誰?
子どもはAちゃんと、Bちゃんと、Cちゃんくらいは言うかもしれませんが「みんな」ではないですw
子どもが言う時は客観的になれますが、自分の時はなかなか客観的になれません。
例えば
仕事で2,3回ミスしたからと言ってどうして次の案件も失敗するということになるのか?
1,2回断られたからと言って、どうしてあの人から一生拒絶されると思うのか?
…という話を今回はブログに書きました↓
https://ameblo.jp/happiness-iori/entry-12491837572.html
*この記事はLINE@での配信内容です。
LINE@に登録していただいたらこのようなメッセージがあなたのスマホに届きます(#^^#)
そえじまかよこLINE@
登録はこちらから
https://line.me/R/ti/p/%40rba3003q
ID:@rba3003q
ぜひ登録してください✨
関連記事
-
-
【自分にダメ出ししても仕方がない】
私は自分にダメ出ししても仕方がないと思っています。 意味がないです。 自分に対し
-
-
「現実は厳しいでも幸せにはなれる」
「現実は厳しいでも幸せにはなれる」という本を読みました。面白かったのでお勧めです。内容を少し
-
-
「自分をごきげんにする方法」
「自分をごきげんにする方法」という本を読みました。そもそも起きる出来事は中立です。嫌な出来事が起き
-
-
モラル・ライセンシング
メンタリストDaiGoの本の中にモラル・ライセンシングという言葉が出てきました。これは、正し
-
-
【悩みたいから悩んでいる】
先日、「悩みと決断」という面白いお話を聞いたのでシェアします。 悩む人は悩みたいから悩
-
-
洋服何点持っていますか
自分の洋服、何点あるのか数えたことはありますか?今回数えてみました。下着やパジャマは
-
-
【こうあるべきという自分の思いが受け取るのを妨げている】
何かについて こうあるべき と思っていたら それ以外のことは受け入れられません。 だって
- PREV
- NEXT
- みんなで豊かになりたい