【できるかできないか、ではなく、するかしないか】
公開日:
:
LINE@
○○したいんだけど、できるかどうかわからなくて…というパターンのご相談を受けることがあります。
それって、できるかできないか、ではなく「するか、しないか」なのです。
自分がすると決めるのか、しないと決めるのか。
してみて、できなかったというパターンもあり得ます。
でもそれでも、まず最初に「する」と決めてしたからこその結果です。
「したい」なら「する」これがシンプルです。
「したい」と「する」の間に、でもできるかなあ、どうかなあと考えても、らちがあきません。
そして、「したい」と思ったけど、今の状況とか自分の状態とか考えてみてやっぱり「しない」と決めるのもありです。
その時は「しない」と決めたのだから、もうそれ以上「したい」はないですよね。
考えることってエネルギーを消費します。
考えてもしょうがないことを考えてエネルギーを消費するのはもったいないです。
今まで考えることに使っていたエネルギーを、「決めて、行動する」エネルギーに使いませんか?
*この記事はLINE@での配信内容です。
LINE@に登録していただいたらこのようなメッセージがあなたのスマホに届きます(#^^#)
そえじまかよこLINE@
登録はこちらから
https://line.me/R/ti/p/%40rba3003q
ID:@rba3003q
ぜひ登録してください✨
関連記事
-
-
【受け取り上手になるコツその7】
受け取り上手になるコツ。 やっと最終回です。 その7。 「自分の認識を超え
-
-
【「お試し」が来るときもある】
いろいろと自分の中で手放して、自分でも成長できているなと感じているのに、またこん
-
-
「ある」に集中すれば、あることに気づく
私は「ムナイキ伝授会」というのを開催しているのですが、先日ムナイキを受けた方から
-
-
【受け取り上手になるコツ その1】
龍穴風ヒーリングや最速解呪、アクセスバーズやムナイキ伝授など、エネルギーワークを受けたら
-
-
「本番に強い人はヤバいときほど力を抜く」
「本番に強い人はヤバいときほど力を抜く」という本を読みました。この本は人前で話すことが劇的にラク
-
-
【柔軟に対応できる自分を目指そう】
先日ブログでちらっと書いたのですが。 生きているといろいろな事が起こりま
- PREV
- 【人生の達人になろう!】
- NEXT
- 【グラウンディングのススメ】