【自分にダメ出ししても仕方がない】
公開日:
:
LINE@
私は自分にダメ出ししても仕方がないと思っています。
意味がないです。
自分に対して、できないことをいちいち数え上げて、あれもダメ、これもダメとチェックするのって楽しくないですよね。
私は方向音痴度がすごいのですが、どうして地図がわからないの?とか、ここ何回も通ってるけどなんで覚えないの?といわれても、できないものはできないのだから、どうしようもありません(笑)
自分が完璧になったら自分のことが好きになる。
なんて思っていると、きっと死ぬまで好きになれません(笑)
そうではなく。
ダメな私でもまあいいか。と思いませんか?
いっぱいダメなところあるけれど、でもそれでも別にいいじゃん。と。
私みたいにお気楽になりたい人はアクセスバーズを受けてみてください。
いい意味でいろいろとどうでもよくなります✨
http://beinghappy.link/what-is-accessbars
*この記事はLINE@での配信内容です。
LINE@に登録していただいたらこのようなメッセージがあなたのスマホに届きます(#^^#)
そえじまかよこLINE@
登録はこちらから
https://line.me/R/ti/p/%40rba3003q
ID:@rba3003q
ぜひ登録してください✨
関連記事
-
-
【言葉を意識的に使う】
先日「偽りの自分からの脱出」という面白い本を読みました。 その本の中で、結果期待型と結果行動型とい
-
-
バシャールの言葉~現実を変えるためには~
バシャールの言葉~現実を変えるためには~ 「現実がかわらないのはあなたが物理的現実から生じる感情
-
-
「好きをお金に変える心理学」
「好きをお金に変える心理学」を読みました。表紙をめくったところに書いてある言葉は「使い方を知
-
-
モラル・ライセンシング
メンタリストDaiGoの本の中にモラル・ライセンシングという言葉が出てきました。これは、正し
-
-
一般化のし過ぎに注意!
一般化のし過ぎに注意!一般化とはみんなゲーム持っているから、僕もゲーム買って、というアレです
-
-
マイルールに引っかかっている
誰かにイラっとしたり、ムカッとしたりするときは、マイルールに引っかかっている場合が多いです。
-
-
「すべての罪悪感は無用です」
「すべての罪悪感は無用です」という本を読みました。著者は精神科医の斎藤学さん。すごく面白かっ
- PREV
- 【自分のパワーを明け渡すな】
- NEXT
- 【感情を感じつくすメソッド】