「本番に強い人はヤバいときほど力を抜く」
公開日:
:
最終更新日:2019/09/26
LINE@
「本番に強い人はヤバいときほど力を抜く」という本を読みました。
この本は人前で話すことが劇的にラクになる7つの技法という副題がついているのですが、人前でどう話すかというノウハウではなく、心の在り方みたいなのが書いてあって面白かったです。
例えば、心ってどこにあると思いますか?
頭?胸?
この本では心は「体の外にある」と書いています。
体の中に心があるのではなく、心の中に体があるのだそうです。
心は私たちの体よりすっと大きく無限。
なので心を静めようとするときに、胸や頭と言った体の中にある心を静めようとしても静まらないのです。
心は体の外―自分の周りを取り囲んでいるのだから自分の周りに意識を置いてそこを静めようとすればいいそうです。
その方法は本に書いています。
その他にも自分の気持ちの持ちようがどれだけ体に影響するかというワークがいくつか載っていて、そのワークも面白かったです。
心と体って繋がっていますね。
*この記事はLINE@での配信内容です。
LINE@に登録していただいたらこのようなメッセージがあなたのスマホに届きます(#^^#)
そえじまかよこLINE@
登録はこちらから
https://line.me/R/ti/p/%40rba3003q
ID:@rba3003q
ぜひ登録してください✨
関連記事
-
-
【受け取り上手になるコツその7】
受け取り上手になるコツ。 やっと最終回です。 その7。 「自分の認識を超え
-
-
答えは自分の中にあるから
私はボイジャータロットをしています。 タロットと名はついていますが、占いではありません。 占いだ
-
-
この現実は自分の認識次第
100人いれば100通りの「世界」があります。何故かというと、人は自分の「認識・フィルター・色眼鏡・
-
-
【グラウンディングのススメ】
グラウンディングと言って、しっかり地に足をつける方法があります。 グラウンディング
-
-
【勝手に脳内変換しない】
言われたことをそのまま受け取らずに、自分の頭の中で勝手に脳内変換する人がいます。 私も時々します(
-
-
「40歳を過ぎて最高の成果を出せる疲れない体と折れない心のつくり方」
「40歳を過ぎて最高の成果を出せる疲れない体と折れない心のつくり方」という本を読みました。こ
-
-
【自分にいい質問をしよう】
私は「いい質問」が「いい人生」を創ると思っています。 何かを自分に対して問いかけると、潜在意識はず
-
-
人生の善し悪しは自分次第
ある本に 「苦しみの原因となるのは、自分の身に起きることに対する私たち自身の反応〔無自
- PREV
- ニュージーランドでの銃撃事件で首相の対応
- NEXT
- 「人生を変える見えないボタンの見つけ方」