「悩まない技術!」
公開日:
:
最終更新日:2019/09/23
LINE@
「悩まない技術!」という本を読みました。
この本はリフレーミング思考を取り扱っている本です。
リフレーミングとは、起こった出来事や抱える悩みを、全く違った枠組みで捉えなおすことです。
例えば「実家の母が口うるさい」という悩みがあったとして、リフレーミングで
・いつでも私のことを心配してくれる
・人生で失敗しないコツを山ほど教えてくれる
・私に苦言を呈してくれる唯一の人
などとリフレーミングすることができます。
この技術は結局「多角的にみる」ことです。
物事をある一定の方向からだけでなく、横からも後ろからも裏からも色々な角度から見る。
すると、事実は一つでも解釈は幾通りにもできるのです。
この本の中にいろいろリフレーミングする方法が載っていますので興味のある方は参考にされてください。
*この記事はLINE@での配信内容です。
LINE@に登録していただいたらこのようなメッセージがあなたのスマホに届きます(#^^#)
そえじまかよこLINE@
登録はこちらから
https://line.me/R/ti/p/%40rba3003q
ID:@rba3003q
ぜひ登録してください✨
関連記事
-
-
「本番に強い人はヤバいときほど力を抜く」
「本番に強い人はヤバいときほど力を抜く」という本を読みました。この本は人前で話すことが劇的にラク
-
-
「人生がうまくいくシンプルなルール」
「人生がうまくいくシンプルなルール」を読みました。この本の中から。「ストレスを多く感じる」と
-
-
人生の善し悪しは自分次第
ある本に 「苦しみの原因となるのは、自分の身に起きることに対する私たち自身の反応〔無自
-
-
【自分はどう思うのか?】
最近久しぶりに映画「マトリックス」を見返しました。 マトリックスの中で、ネオが預言者に
-
-
イライラは固定観念に気づくチャンス
イライラした時にはチャンスです!どういうことかというと、イライラするというのは自分の考えと違うからイ
-
-
「人生を変える見えないボタンの見つけ方」
「人生を変える見えないボタンの見つけ方」という本を読みました。この本によると、成功の3つの要
-
-
行きたいところへ行くための羅針盤
ボイジャーカードって楽しいです。 そして悩んでいるとき、どっち
-
-
自分と自分の周りのモノをシンプルにしてみませんか
できるだけ自分と自分の周りのモノをシンプルにしてみませんか。 自分をシンプルにするとは、ごちゃご
- PREV
- 「幸せになれますか?」
- NEXT
- 「ちゃっかり生きてお金が集まってくる話」