幸せって何?
公開日:
:
LINE@
幸せと外的条件は関係ありません。
もし関係するとしたら、トップスターはみんな幸せで、ブータンのように発展途上国の人はみんな不幸せということになっちゃいます。
重要なのは周りがどんな状況であれ、自分がどこにフォーカスしているか、です。
不足を見ているのか、持っているものを見ているのか。
できないことを見ているのか、できることを数えているのか。
そして、足りないことしか見えないようなある一定の視点しか持てない人は、多角的な視点を持つことが大事です。
状況は変わらなくても、視点が変わると、自分の認識が変わると、世界は変わるのです。
↑なので、いろいろな見方があるんだ!という気付きのきっかけのために私はいろいろなツールを使っています。
一人じゃ難しいという方はどうぞ私のところへ来てください^^
私は幸せになれるのかしら?という他人任せなぼやっとした物は捨てて、「私はどんなことがあろうとも幸せだ!」という「意思」を持ってください!
幸せかどうか決めるのは他人ではなくて自分だからです!
*この記事はLINE@での配信内容です。
LINE@に登録していただいたらこのようなメッセージがあなたのスマホに届きます(#^^#)
そえじまかよこLINE@
登録はこちらから
https://line.me/R/ti/p/%40rba3003q
ID:@rba3003q
ぜひ登録してください✨
関連記事
-
-
【診断アプリは危険がいっぱい!】
facebookで診断アプリを使っている人を時々見かけます。 診断アプリとは「あな
-
-
幸せかどうかは自分で選択できる
最近読んだ本の言葉↓〈外側にいいものを探し続けることではなく自分の住む世界が最高になること。幸せかど
-
-
何を、どう選択していきたいですか?
「自分が不幸だとしたら自分で自分を不幸だと思っているから」この言葉、的を得す
-
-
結婚生活も手入れが必要
結婚生活を楽しく長続きさせようと思ったら「手入れ」が必要だと感じています。自分がそ
-
-
【感情を感じつくすメソッド】
よく、感情を抑え込むのではなく味わいましょうと言われますが、じゃあ具体的
-
-
マイルールに引っかかっている
誰かにイラっとしたり、ムカッとしたりするときは、マイルールに引っかかっている場合が多いです。
-
-
【できるかできないか、ではなく、するかしないか】
○○したいんだけど、できるかどうかわからなくて…というパターンのご相談を受けることがあります
-
-
私がしないといけない、は本当?
以前、ボイジャータロットに30歳を過ぎた娘さんとそのお母様が来られたことがありました。
-
-
何故感情に鈍感になるかというと
自分が何が好きなのかよくわからない、という方は、感情に鈍感になっているのかもしれません。 なぜ、
-
-
【言葉を意識的に使う】
先日「偽りの自分からの脱出」という面白い本を読みました。 その本の中で、結果期待型と結果行動型とい
- PREV
- この人が幸せになりますように
- NEXT
- みんなで幸せになろう!