【言っても無駄だから、言わない】
公開日:
:
最終更新日:2019/08/13
LINE@
言ってもしてもらえないから言わないとか、忙しそうだから言わないとか・・・
でも、言わないと、相手は私が何を考えているかわからないのです。
言うか、言わないかは私の問題、私の領域。
言われた人がどう反応するか、どう行動するかは相手の問題、相手の領域。
言った後の相手の反応は、私はコントロールできません。それは言われた人が考えること。
ただし、言うか、言わないかは私の領域なので、私がコントロールできます。
わかってほしければ、とりあえず言うしかないのです。
何も言わずに、わかってもらえないと嘆くのはお門違いです。だって、言わないとわからないから。
言って、でもしてもらえないということも、よくあることだと思います。
ただし、言った分、自分のコントロールできる自分の領域内で行動しています。
言っても無駄だから言わないというのは、自分のできる範囲内での行動を放棄しています。
しかも、「言っても無駄」というのは推測にすぎません。
まず、自分ができること・「伝えること」をしませんか?
そして。伝えるときには気を付けて。
最初から切れ気味に伝えることのないように(笑)
相手が気持ちよく動けるように考えて伝えましょう。
*この記事はLINE@での配信内容です。
LINE@に登録していただいたらこのようなメッセージがあなたのスマホに届きます(#^^#)
そえじまかよこLINE@
登録はこちらから
https://line.me/R/ti/p/%40rba3003q
ID:@rba3003q
ぜひ登録してください✨
関連記事
-
-
誰が自分の人生の責任者?
誰が自分の人生の責任者か?それはもちろん自分ですね。なので、責任者でない他人(親や子どもも他人です。
-
-
彼らは結局私の人生の責任はどうしたって取れない
自分の人生の責任は自分がとると決めると、自由にできることが広がります。 そして他の誰でもない、自
-
-
自分が不幸を抱え続けようとしている
「もっとあの世に聞いたこの世の仕組み」という本からの紹介です。手放したいことをどうやって手放せばいい
-
-
【見張るのってエネルギーを使います】
嫌いな人がいたとします。 嫌いな人でなくても、言動が気になる人、でもいいです。
-
-
必死になっているときはお互いに傷をつけている状態
仕事・人間関係「もう、限界!」と思ったときに読む本 という本を読みました。 この本の中で、そうだ
-
-
【こうあるべきという自分の思いが受け取るのを妨げている】
何かについて こうあるべき と思っていたら それ以外のことは受け入れられません。 だって
-
-
「でも・・・」を言わない!
・○○したいんです、でも・・・・それは分かっているんです、でも・・・この「でも・・・」を言うのをやめ
-
-
自分を責めるのはやめよう
自分を責めるのはやめましょう。 あの時ああしていたら、こうしていたらと思っても 時間
-
-
【受け取り上手になるコツその5】
エネルギーワークなどの受け取り上手になるコツを今まで4つお伝えしました。 今日はその5
- PREV
- 【読んだ本の紹介】
- NEXT
- 【言わなくてもわかって!】