【自分の選択に意識的になる】
公開日:
:
LINE@
他人や家族から自分の行動を制限されているように思えても、制限をしているのは自分自身です。
他人や家族から自分が縛られているように感じても、実際に自分を縛っているのは自分自身です。
そして限界を決めているのも、自分自身です。
他人から制限されているのでしたいことができないとか、したいことがあったのに○○さんのせいでできなかった、というのはすべて勘違いです。
それを選択したのは自分自身です。
○○という状況があるから△△できないと言うのも、勘違いです。
(△△しないために○○という状況を自分で創っているという可能性もあります。)
どんな状況下であれ、「何を選択するか」というのは常に自分自身にかかっています。
なので、これからは自分の選択にもっと意識的になりましょう。
自分の人生にもっと意識的になりましょう。
*この記事はLINE@での配信内容です。
LINE@に登録していただいたらこのようなメッセージがあなたのスマホに届きます(#^^#)
そえじまかよこLINE@
登録はこちらから
https://line.me/R/ti/p/%40rba3003q
ID:@rba3003q
ぜひ登録してください✨
関連記事
-
-
人の言っていることは、その人のフィルターがかかっている
人の言っていることは、その人のフィルターがかかっているんだなと実感した出来事。 それは以前の職
-
-
「現実は厳しいでも幸せにはなれる」
「現実は厳しいでも幸せにはなれる」という本を読みました。面白かったのでお勧めです。内容を少し
-
-
【感情を感じつくすメソッド】
よく、感情を抑え込むのではなく味わいましょうと言われますが、じゃあ具体的
-
-
「ある」に集中すれば、あることに気づく
私は「ムナイキ伝授会」というのを開催しているのですが、先日ムナイキを受けた方から
-
-
みんなで幸せになろう!
私は公務員という安定した職を変えてまで、なぜこの仕事をしているのだろうと何度も考えたのですが、出てく
-
-
自分が不幸を抱え続けようとしている
「もっとあの世に聞いたこの世の仕組み」という本からの紹介です。手放したいことをどうやって手放せばいい
-
-
何故感情に鈍感になるかというと
自分が何が好きなのかよくわからない、という方は、感情に鈍感になっているのかもしれません。 なぜ、
- PREV
- アクセスバーズ講座の詳細はこちらです。
- NEXT
- 【思考の癖は直せる】