「すべての罪悪感は無用です」
公開日:
:
最終更新日:2019/10/01
LINE@
「すべての罪悪感は無用です」という本を読みました。著者は精神科医の斎藤学さん。
すごく面白かったです。
・人は悪事を働いて罪悪感を持つのではなく、非合理にも持つ必要のない罪悪感を勝手に抱き、その量に応じた愚行に走る
・症状とか問題行動と呼ばれるものはすべてメッセージとしての機能を持っている
・アルコール依存症者の妻の4人に1人が、アルコール依存症者の娘
・母親は年頃になった娘に意地悪な継母のようなものとして捨てられ情緒的に「殺される」のが良い
・嗜癖(アルコール依存、過食症、リストカットなど)と呼ばれるものは自己防衛に役立つものなので実は自殺とは正反対。隠れた本音をそう簡単に表に出すことはできないからわざわざめんどうくさいことをやってどうにかして生き残ろうともがいている
などと、色々読みごたえがありました。
罪悪感を勝手に抱いている方や、心に何かわだかまりのある方。
試しにアクセスバーズを受けてみませんか?
http://beinghappy.link/what-is-accessbars
楽になると思います。
*この記事はLINE@での配信内容です。
LINE@に登録していただいたらこのようなメッセージがあなたのスマホに届きます(#^^#)
そえじまかよこLINE@
登録はこちらから
https://line.me/R/ti/p/%40rba3003q
ID:@rba3003q
ぜひ登録してください✨
関連記事
-
-
自分が不幸を抱え続けようとしている
「もっとあの世に聞いたこの世の仕組み」という本からの紹介です。手放したいことをどうやって手放せばいい
-
-
ナイスチャレンジ!!
私の好きな言葉、というかよく使う言葉にナイスチャレンジ!!という言葉があります。これは以前読
-
-
【あなたの思考は本当に自分の思考?】
権威者、例えば学校の先生とか、親とか、お医者さんとか、すごいカリスマを持っている人とか、偉そ
-
-
【言葉を意識的に使う】
先日「偽りの自分からの脱出」という面白い本を読みました。 その本の中で、結果期待型と結果行動型とい
-
-
「認識」が変われば世界が180度変わる
昨日の動画は見ていただけましたでしょうか? 「事実」は何も変わってないのに、「認識」が変われば世
- PREV
- バングラデシュ料理を作りました
- NEXT
- ジブリの大博覧会。