何故感情に鈍感になるかというと
公開日:
:
最終更新日:2019/07/28
LINE@
自分が何が好きなのかよくわからない、という方は、感情に鈍感になっているのかもしれません。
なぜ、感情に鈍感になるかというと、ネガティブな感情を感じてはいけないと、その感情に蓋をしたり、なかったことにしたりするからです。
「感情」を感じようとしないのだから、ポジティブな感情に対しても鈍くなるのです。
すると自分の好きなこともよくわからなくなってきます。
そのうえ、スルーしたネガティブ感情は、なくなることなく自分の心の奥底にたまっていきます。
たまるとそれが硬くなって、なかなかほどけなくなります。
こじらしちゃうのです。
別にネガティブな感情が悪いわけではないのです。
ああ、自分は今こう感じているんだなと、そう感じている自分を否定することなく、認めてください。
そしてその感情を感じきると、昇華してなくなります。
そして、自分の「好き」も思い出しましょう。
自分ではどうしようもできないなと思う方はアクセスバーズを受けてみてくださいね^^
http://beinghappy.link/what-is-accessbars
関連記事
-
-
【受け取り上手になるコツその6】
今までシリーズでエネルギーワークを受けた時の受け取りのコツをお伝えしています。 前
-
-
最初からあきらめていませんか?
自分の望みをちゃんと意図していますか?自分で勝手に一番の望みは手に入らないと思い、2番目か3番目くら
-
-
【言っても無駄だから、言わない】
言ってもしてもらえないから言わないとか、忙しそうだから言わないとか・・・ でも、言わないと、相手は
-
-
「人生がうまくいくシンプルなルール」
「人生がうまくいくシンプルなルール」を読みました。この本の中から。「ストレスを多く感じる」と
-
-
お金を使ったら増える?!
ブログでも書きましたが、使えばお金はなくなります。使ったからなくなっちゃったと、なくしたものに注目す
-
-
イライラは固定観念に気づくチャンス
イライラした時にはチャンスです!どういうことかというと、イライラするというのは自分の考えと違うからイ
-
-
自分の名前にありがとうという
先日「自分の名前にありがとうを唱えると奇跡が起こる!」という本を読みました。 みなさんも、あり
-
-
あるがままの現実と向き合うことで自由になれる
今日は私の好きな動画を紹介します。 https://www.youtube.com/watch?
- PREV
- マイルールに引っかかっている
- NEXT
- 何でも解決しようと思わない