事実と非事実
公開日:
:
最終更新日:2019/08/04
LINE@
【事実と非事実】
昨日の夜、毎回作っているお茶がなくなっているのは知っていました。
面倒だったので朝作ろうと思いそのままにしていました。
今朝、夫が「お茶がない!」と言った時に、
もしかして「お茶作っておいて」という意味なんだろうか?→私がお茶作る係って勝手に決めてる?→あなたが作っても別にいいよね。
と一瞬のうちに思考がわいたのでw、聞いてみました。
「もしかして、私責められてる?」と。
すると夫は「え?責めてないよ。」と。
彼としてはお茶がない事実を声に出しただけだったようです。
事実:お茶がないことを声に出しただけ。
非事実:お茶がないことを責めている??
私たちはよくこの非事実を勝手に事実と思い込んでそこから思考します。
なので、「お茶がない」という言葉に対し、いきなり戦闘モードになって「どうして私ばっかりお茶を作らなきゃいけないの?」みたいな返答になることさえあり得ます。
するともう、お互いが戦闘モードになっちゃいますよね^^;
そんなことにならないように、事実と非事実をしっかり見分けて行きましょう。
*この記事はLINE@での配信内容です。
LINE@に登録していただいたらこのようなメッセージがあなたのスマホに届きます(#^^#)
そえじまかよこLINE@
登録はこちらから
https://line.me/R/ti/p/%40rba3003q
ID:@rba3003q
ぜひ登録してください✨
関連記事
-
-
【受け取り上手になるコツ その3】
エネルギーワークを受けて、こんな効果があった。ヤッター!!と思ったとします。 例えば、
-
-
「認識」が変われば世界が180度変わる
昨日の動画は見ていただけましたでしょうか? 「事実」は何も変わってないのに、「認識」が変われば世
-
-
最初からあきらめていませんか?
自分の望みをちゃんと意図していますか?自分で勝手に一番の望みは手に入らないと思い、2番目か3番目くら
-
-
みんなで幸せになろう!
私は公務員という安定した職を変えてまで、なぜこの仕事をしているのだろうと何度も考えたのですが、出てく
-
-
私がしないといけない、は本当?
以前、ボイジャータロットに30歳を過ぎた娘さんとそのお母様が来られたことがありました。
-
-
自分を責めるのはやめよう
自分を責めるのはやめましょう。あの時ああしていたら、こうしていたらと思っても時間は戻せません。何か後
-
-
この現実は自分の認識次第
100人いれば100通りの「世界」があります。何故かというと、人は自分の「認識・フィルター・色眼鏡・