事実と非事実
公開日:
:
最終更新日:2019/08/04
LINE@
【事実と非事実】
昨日の夜、毎回作っているお茶がなくなっているのは知っていました。
面倒だったので朝作ろうと思いそのままにしていました。
今朝、夫が「お茶がない!」と言った時に、
もしかして「お茶作っておいて」という意味なんだろうか?→私がお茶作る係って勝手に決めてる?→あなたが作っても別にいいよね。
と一瞬のうちに思考がわいたのでw、聞いてみました。
「もしかして、私責められてる?」と。
すると夫は「え?責めてないよ。」と。
彼としてはお茶がない事実を声に出しただけだったようです。
事実:お茶がないことを声に出しただけ。
非事実:お茶がないことを責めている??
私たちはよくこの非事実を勝手に事実と思い込んでそこから思考します。
なので、「お茶がない」という言葉に対し、いきなり戦闘モードになって「どうして私ばっかりお茶を作らなきゃいけないの?」みたいな返答になることさえあり得ます。
するともう、お互いが戦闘モードになっちゃいますよね^^;
そんなことにならないように、事実と非事実をしっかり見分けて行きましょう。
*この記事はLINE@での配信内容です。
LINE@に登録していただいたらこのようなメッセージがあなたのスマホに届きます(#^^#)
そえじまかよこLINE@
登録はこちらから
https://line.me/R/ti/p/%40rba3003q
ID:@rba3003q
ぜひ登録してください✨
関連記事
-
-
【モーニングページのススメ】
先日読んだ本の中に「モーニングページ」というツールが載っていました。 そのことをブログにも書きま
-
-
【自分はどう思うのか?】
最近久しぶりに映画「マトリックス」を見返しました。 マトリックスの中で、ネオが預言者に
-
-
【悩みたいから悩んでいる】
先日、「悩みと決断」という面白いお話を聞いたのでシェアします。 悩む人は悩みたいから悩
-
-
自分はどう思うのか?
最近久しぶりに映画「マトリックス」を見返しました。マトリックスの中で、ネオが預言者に会いに行くシーン
-
-
マイルールに引っかかっている
誰かにイラっとしたり、ムカッとしたりするときは、マイルールに引っかかっている場合が多いです。
-
-
行きたいところへ行くための羅針盤
ボイジャーカードって楽しいです。 そして悩んでいるとき、どっち
-
-
この現実は自分の認識次第
100人いれば100通りの「世界」があります。何故かというと、人は自分の「認識・フィルター・色眼鏡・
-
-
何故感情に鈍感になるかというと
自分が何が好きなのかよくわからない、という方は、感情に鈍感になっているのかもしれません。 なぜ、
-
-
【自分の選択に意識的になる】
他人や家族から自分の行動を制限されているように思えても、制限をしているのは自分自身です。