自分と自分の周りのモノをシンプルにしてみませんか
公開日:
:
最終更新日:2019/07/21
LINE@
できるだけ自分と自分の周りのモノをシンプルにしてみませんか。
自分をシンプルにするとは、ごちゃごちゃ考えるのをやめるということ。
例えば。
○○さんの個展に行きたい→行く、というがシンプルな流れ。
○○さんの個展に行きたい→あ、でもちょっと、遠いな→時間も取れるかな?→一人で行くのは不安だな→どうしよう、やっぱりやめようか・・・とぐるぐる考えるのはシンプルではないですね。
周りのモノをシンプルにというのはわかりやすいと思います。
自分を取り囲むものを、「お気に入りを少しだけ」という感覚で少数精鋭にしてみる。
ちなみに我が家で一番片付かないのが台所^^;
細かいものがありすぎて私の管理の許容範囲を超えているので、まずものを減らさないといけないです。
今日10個、台所のモノを捨てます!
思考をシンプルにしたい方はアクセスバーズお勧めです!
*この記事はLINE@での配信内容です。
LINE@に登録していただいたらこのようなメッセージがあなたのスマホに届きます(#^^#)
そえじまかよこLINE@
登録はこちらから
https://line.me/R/ti/p/%40rba3003q
ID:@rba3003q
ぜひ登録してください✨
関連記事
-
-
変わると決めた時点で変わった
昨日、バシャールの言葉を紹介したのですが、何人かの方から「難しいですね」「変わるのは簡単じゃな
-
-
「でも・・・」を言わない!
・○○したいんです、でも・・・・それは分かっているんです、でも・・・この「でも・・・」を言うのをやめ
-
-
結婚生活も手入れが必要
結婚生活を楽しく長続きさせようと思ったら「手入れ」が必要だと感じています。自分がそ
-
-
「幸せになれますか?」
「幸せになれますか?」という質問をボイジャータロットにされる方がいます。この質問て不思議だな
-
-
昔は怒りを人前で表してはいけないと思っていました
私は昔は怒りを人前で表してはいけないと思っていました。 だから人前で怒りを爆発させる人が信じられ
-
-
受け取る器を広くしましょう
受け取る器を広くしましょう。 例えば、自分はケーキが食べたいと思っているときに、お茶漬けどうぞと
-
-
【モーニングページのススメ】
先日読んだ本の中に「モーニングページ」というツールが載っていました。 そのことをブログにも書きま
-
-
誰が自分の人生の責任者?
誰が自分の人生の責任者か?それはもちろん自分ですね。なので、責任者でない他人(親や子どもも他人です。