行きたいところへ行くための羅針盤
公開日:
:
最終更新日:2019/07/15
LINE@
ボイジャーカードって楽しいです。
そして悩んでいるとき、どっちにしようか迷っているとき
道を指し示してくれます。
行きたいところへ行くための羅針盤になってくれたり
地図になってくれます。
ボイジャーカードとお付き合いしてきて
私はボイジャーカードに信頼を置いていますが
それは
カードを盲信して従うという意味では全くないです。
例えば。
Aかもな~と自分の心の中の奥深いところで思いつつも
それが顕在意識に出てこなくて、自分でははっきりわからない時に
ボイジャーカードはBというカードを出したとき。
普通、「占い」だと、Bというカードが出ているので、あなたの質問の答えはBですね。ということになります。
ボイジャーは、カードを鏡として見るので
Bというカードを見て初めて
自分の心の中にあったのはAなのだ、と気づくことがあります。
と、すると、進む道はAなのです。
カードがBを出したにもかかわらず。
面白いと思いませんか?
答えは自分が持っているのです。
*この記事はLINE@での配信内容です。
LINE@に登録していただいたらこのようなメッセージがあなたのスマホに届きます(#^^#)
そえじまかよこLINE@
登録はこちらから
https://line.me/R/ti/p/%40rba3003q
ID:@rba3003q
ぜひ登録してください✨
関連記事
-
-
「40歳を過ぎて最高の成果を出せる疲れない体と折れない心のつくり方」
「40歳を過ぎて最高の成果を出せる疲れない体と折れない心のつくり方」という本を読みました。こ
-
-
みんなで幸せになろう!
私は公務員という安定した職を変えてまで、なぜこの仕事をしているのだろうと何度も考えたのですが、出てく
-
-
私がしないといけない、は本当?
以前、ボイジャータロットに30歳を過ぎた娘さんとそのお母様が来られたことがありました。
-
-
アクセスボディプロセスもおすすめ
嫌な記憶忘れられない出来事トラウマどうにかしようと思っても自分一人ではなかなかどうにもできませんね
-
-
答えは自分の中にあるから
私はボイジャータロットをしています。 タロットと名はついていますが、占いではありません。 占いだ
-
-
【受け取り上手になるコツその7】
受け取り上手になるコツ。 やっと最終回です。 その7。 「自分の認識を超え
-
-
人の言っていることは、その人のフィルターがかかっている
人の言っていることは、その人のフィルターがかかっているんだなと実感した出来事。 それは以前の職
- PREV
- 変わると決めた時点で変わった
- NEXT
- 発言の先を考える