「人生がうまくいくシンプルなルール」
公開日:
:
最終更新日:2019/10/05
LINE@
「人生がうまくいくシンプルなルール」を読みました。
この本の中から。
「ストレスを多く感じる」と「ストレスは体に害だと考える」という2つが組み合わさると心身の問題を引き起こすリスクが高まるのだそうです。
そして「ストレスを多く感じながらも、ストレスには何らかのメリットがある」と思っている人はより健康的で幸せだそうです。
つまり、ストレスが悪いわけではないのです。
しかも、ストレス指数が高いほど国民の幸福感や満足度も高いという調査結果もあります。
ということは、ストレスの良い面をみて、ストレスを無理に避けようとしないことが大切だということです。
ストレスはモチベーションアップにもなります。
人生の意義を生み出すこともあります。
ストレスは体に害だという考えを改めませんか。
*この記事はLINE@での配信内容です。
LINE@に登録していただいたらこのようなメッセージがあなたのスマホに届きます(#^^#)
そえじまかよこLINE@
登録はこちらから
https://line.me/R/ti/p/%40rba3003q
ID:@rba3003q
ぜひ登録してください✨
関連記事
-
-
【問題は、問題と思わなければ問題になりえない】
何を「問題」とするかは人それぞれ違います。 ただ、共通していることは、そのことを「自分が」問題とし
-
-
「不安を楽しむ生き方」
「不安を楽しむ生き方」を読みました。誰だって大なり小なり不安は抱えています。この本では生
-
-
バングラデシュ料理を作りました
今日はバングラデシュ料理を作りました。 (↑*line@を配信した時の話です。)教えてくれた
-
-
【言わなくてもわかって!】
言わなくてもわかってよ!!と思っていませんか。 例えば自分が重い荷物を持っているとき、言わなくても
-
-
昔は怒りを人前で表してはいけないと思っていました
私は昔は怒りを人前で表してはいけないと思っていました。 だから人前で怒りを爆発させる人が信じられ
-
-
【感情を感じつくすメソッド】
よく、感情を抑え込むのではなく味わいましょうと言われますが、じゃあ具体的
-
-
【受け取り上手になるコツその5】
エネルギーワークなどの受け取り上手になるコツを今まで4つお伝えしました。 今日はその5
-
-
【自分を定義しない】
私は人見知りです。 私は飽きっぽいです。 私は短気です。 私は○○とい
-
-
ここ何年か「幸せになりたい」と思ったことがない
ここ何年か「幸せになりたい」と思ったことがないのに最近気が付きました。 何故かというと、すでに幸