「一生モノの超・自己啓発」
公開日:
:
最終更新日:2019/09/29
LINE@
「一生モノの超・自己啓発」という本を読みました。
この本の中で印象に残ったのは「人生をストックからフローへ」というところ。
ストックとは今必要ないのに、いつか必要かもと思ってためるような生活。
フローとは余分なものを持たずに必要最低限で済ませる生活様式のことです。
ストック型だと余剰のものを作るときも、それを維持・管理するにもエネルギーが必要です。
理想から引き算してしまうと、あれも足りない、これも足りないとストックに走ってしまうので、理想を基準にするのではなく、今あるものを使っていくという発想に切り替えることが必要。
私もできるだけ必要なものしか持たない生活状態にしたいのです。
洋服もお気に入りのだけを少しだけ
本も絶対必要というもの以外は持たない
あれば便利というグッズを買わない(あれば便利ということはなくても生活できるから)
なんですが・・・
現実は、モノであふれていますw
また断捨離しようかなと思いました。
*この記事はLINE@での配信内容です。
LINE@に登録していただいたらこのようなメッセージがあなたのスマホに届きます(#^^#)
そえじまかよこLINE@
登録はこちらから
https://line.me/R/ti/p/%40rba3003q
ID:@rba3003q
ぜひ登録してください✨
関連記事
-
-
「認識」が変われば世界が180度変わる
昨日の動画は見ていただけましたでしょうか? 「事実」は何も変わってないのに、「認識」が変われば世
-
-
「自分をごきげんにする方法」
「自分をごきげんにする方法」という本を読みました。そもそも起きる出来事は中立です。嫌な出来事が起き
-
-
答えは自分の中にあるから
私はボイジャータロットをしています。 タロットと名はついていますが、占いではありません。 占いだ
-
-
怒って楽しいですか?
怒っている人を見ると、怒って楽しい??と思います(笑)その答えが「楽しい」なら、怒るのを楽しめばいい
-
-
バングラデシュ料理を作りました
今日はバングラデシュ料理を作りました。 (↑*line@を配信した時の話です。)教えてくれた
-
-
自分を責めるのはやめよう
自分を責めるのはやめましょう。あの時ああしていたら、こうしていたらと思っても時間は戻せません。何か後
-
-
【受け取り上手になるコツその7】
受け取り上手になるコツ。 やっと最終回です。 その7。 「自分の認識を超え
-
-
【自分にダメ出ししても仕方がない】
私は自分にダメ出ししても仕方がないと思っています。 意味がないです。 自分に対し
- PREV
- 「自分をごきげんにする方法」
- NEXT
- バングラデシュ料理を作りました