モラル・ライセンシング
公開日:
:
最終更新日:2019/10/16
LINE@
メンタリストDaiGoの本の中にモラル・ライセンシングという言葉が出てきました。
これは、正しいことをした後は少し悪いことをしてもいいと考え誘惑に弱くなることだそうです。
例えば、朝からジムに言って頑張ったから少しくらい甘いものを食べていい。
欲しかったバッグを我慢したから夕飯は少し奮発してもいい。
家族のために働いてきたから浮気の一つくらいいい。
など。
そして、実際に正しいことをしていなくても、正しいことをしようと思っただけで誘惑に弱くなるんだそうです!!
この誘惑に打ち勝ちたいなら、「正しいからする」ではなく「楽しいからする」に考え方を変えていきましょう。
*この記事はLINE@での配信内容です。
LINE@に登録していただいたらこのようなメッセージがあなたのスマホに届きます(#^^#)
そえじまかよこLINE@
登録はこちらから
https://line.me/R/ti/p/%40rba3003q
ID:@rba3003q
ぜひ登録してください✨
関連記事
-
-
【柔軟に対応できる自分を目指そう】
先日ブログでちらっと書いたのですが。 生きているといろいろな事が起こりま
-
-
「40歳を過ぎて最高の成果を出せる疲れない体と折れない心のつくり方」
「40歳を過ぎて最高の成果を出せる疲れない体と折れない心のつくり方」という本を読みました。こ
-
-
【言わなくてもわかって!】
言わなくてもわかってよ!!と思っていませんか。 例えば自分が重い荷物を持っているとき、言わなくても
-
-
人の言っていることは、その人のフィルターがかかっている
人の言っていることは、その人のフィルターがかかっているんだなと実感した出来事。 それは以前の職
-
-
答えは自分の中にあるから
私はボイジャータロットをしています。 タロットと名はついていますが、占いではありません。 占いだ
-
-
一般化のし過ぎに注意!
一般化のし過ぎに注意!一般化とはみんなゲーム持っているから、僕もゲーム買って、というアレです
-
-
【見張るのってエネルギーを使います】
嫌いな人がいたとします。 嫌いな人でなくても、言動が気になる人、でもいいです。
- PREV
- アクセスボディプロセスもおすすめ
- NEXT
- 「好きをお金に変える心理学」