彼らは結局私の人生の責任はどうしたって取れない
公開日:
:
最終更新日:2019/08/02
LINE@
自分の人生の責任は自分がとると決めると、自由にできることが広がります。
そして他の誰でもない、自分の人生を自分が生きている、という実感を持ちやすくなります。
自分の人生を他の人に決めてもらっていると、何をするにしてもその人の顔色をうかがうことになります。
したいことでもその人がダメというとできません。
そして自分も責任を取りたくないからそれをあえてしようとは思いません。
もし今、そういう生き方をしているとしたら、その生き方に不自由さや違和感を感じているとしたら、勇気をもって、自分の人生は自分で責任をとると決めませんか。
自分の人生を他人(例えば親や夫や子ども)に任せたとしても、彼らは結局私の人生の責任はどうしたって取れないのだから。
*この記事はLINE@での配信内容です。
LINE@に登録していただいたらこのようなメッセージがあなたのスマホに届きます(#^^#)
そえじまかよこLINE@
登録はこちらから
https://line.me/R/ti/p/%40rba3003q
ID:@rba3003q
ぜひ登録してください✨
関連記事
-
-
誰が自分の人生の責任者?
誰が自分の人生の責任者か?それはもちろん自分ですね。なので、責任者でない他人(親や子どもも他人です。
-
-
イライラは固定観念に気づくチャンス
イライラした時にはチャンスです!どういうことかというと、イライラするというのは自分の考えと違うからイ
-
-
「自分をごきげんにする方法」
「自分をごきげんにする方法」という本を読みました。そもそも起きる出来事は中立です。嫌な出来事が起き
-
-
お金を使ったら増える?!
ブログでも書きましたが、使えばお金はなくなります。使ったからなくなっちゃったと、なくしたものに注目す
-
-
私の世界に対する定義は
最近「孤独な世界の歩き方」というゲイのカウンセラーさんの本を読みました。この
-
-
自分はどう思うのか?
最近久しぶりに映画「マトリックス」を見返しました。マトリックスの中で、ネオが預言者に会いに行くシーン
-
-
一般化のし過ぎに注意!
一般化のし過ぎに注意!一般化とはみんなゲーム持っているから、僕もゲーム買って、というアレです
-
-
【モーニングページのススメ】
先日読んだ本の中に「モーニングページ」というツールが載っていました。 そのことをブログにも書きま
-
-
【その思考は本当にあなたの思考?】
アクセスバーズでは思考のほとんどは自分の思考ではないと言います。 私たちは生ま
- PREV
- 必死になっているときはお互いに傷をつけている状態
- NEXT
- 心を込めて