「最悪化」
公開日:
:
最終更新日:2019/10/11
LINE@
「現実は厳しいでも幸せにはなれる」
という本の中で「最悪化」という言葉が出てきました。
以下は本の中のこと+私の考えです。
状況が「最悪」ではないのに、自分が過剰反応して、もしくは習慣で、そのことを「最悪」に自分の頭の中でしていませんか?
もしも、本当に「最悪」だと思い込んでいたら…
・その事態は本当に「最悪」なの?それ以上悪いことは起こりえないくらい「最悪」?
・最悪と考える場合、ただ「悪い」よりも、もっと「悪い」と考えてしまっているが、100パーセント以上悪くなることはない。
・今あるがままに悪いだけであって、それ以上でもそれ以下でもない。
・こんなひどいことがあってはならないと考えていても、実際にはそれが起こっている。ただそれは自分にとって非常に不都合だったか、非常についていなかったかにすぎない。
・最悪だと嘆くことによって事態は好転するか?←悪い事態をもっと悪く見せ、もっと気分が落ち込むだけ。
では、どうすればいいのか。
https://ameblo.jp/happiness-iori/entry-12462216769.html
*この記事はLINE@での配信内容です。
LINE@に登録していただいたらこのようなメッセージがあなたのスマホに届きます(#^^#)
そえじまかよこLINE@
登録はこちらから
https://line.me/R/ti/p/%40rba3003q
ID:@rba3003q
ぜひ登録してください✨
関連記事
-
-
ナイスチャレンジ!!
私の好きな言葉、というかよく使う言葉にナイスチャレンジ!!という言葉があります。これは以前読
-
-
「でも・・・」を言わない!
・○○したいんです、でも・・・・それは分かっているんです、でも・・・この「でも・・・」を言うのをやめ
-
-
【言葉を意識的に使う】
先日「偽りの自分からの脱出」という面白い本を読みました。 その本の中で、結果期待型と結果行動型とい
-
-
「人生がうまくいくシンプルなルール」
「人生がうまくいくシンプルなルール」を読みました。この本の中から。「ストレスを多く感じる」と
- PREV
- 「現実は厳しいでも幸せにはなれる」
- NEXT