【今日は中国ドラマの話】
公開日:
:
最終更新日:2019/08/16
LINE@
本当に時々ですが、中国ドラマを見ます。
現代ものより、歴史ものを見ます。
なぜこの話をするかと言うと、今ちょうど「ミーユエ王朝を照らす月」を見ているからです。
http://www.eigeki.com/special/miyue
日本語字幕ではなく、中国語字幕で見ているので、歴史的背景やら、人名やら、現代で使われない言葉やらがでてきて、細かいところまではわかりにくいですが、大体分かります。
中国の歴史ものを見ていて何にウハウハするかと言うと、衣装と装飾品です。
そしていつも思うのですが、私は中国の後宮では生きれないなと(笑)
嫉妬、陰謀、毒殺、刑罰、お互いの引っ張り合い、権力争い、もうなんでもありです。怖いです。
ちなみに今まで見て一番印象深い中国歴史ものドラマは「武則天」中国の女帝のお話です。
Http://kandera.jp/sp/busokuten/
このドラマの衣装と装飾品は豪華絢爛で目の保養になりました!!
多分どちらも日本語字幕でDVDになっていると思うので興味があれば、長いですが、みてみてください。
*この記事はLINE@での配信内容です。
LINE@に登録していただいたらこのようなメッセージがあなたのスマホに届きます(#^^#)
そえじまかよこLINE@
登録はこちらから
https://line.me/R/ti/p/%40rba3003q
ID:@rba3003q
ぜひ登録してください✨
関連記事
-
-
私がしないといけない、は本当?
以前、ボイジャータロットに30歳を過ぎた娘さんとそのお母様が来られたことがありました。
-
-
【見張るのってエネルギーを使います】
嫌いな人がいたとします。 嫌いな人でなくても、言動が気になる人、でもいいです。
-
-
この人が幸せになりますように
先日読んだ本の中で〈誰であろうと人とあったら必ず「この人が幸せになりますように」とまず反射的に思う習
-
-
自分と自分の周りのモノをシンプルにしてみませんか
できるだけ自分と自分の周りのモノをシンプルにしてみませんか。 自分をシンプルにするとは、ごちゃご
-
-
【受け取り上手になるコツその7】
受け取り上手になるコツ。 やっと最終回です。 その7。 「自分の認識を超え
-
-
【自分にいい質問をしよう】
私は「いい質問」が「いい人生」を創ると思っています。 何かを自分に対して問いかけると、潜在意識はず
-
-
【受け取り上手になるコツその6】
今までシリーズでエネルギーワークを受けた時の受け取りのコツをお伝えしています。 前
-
-
必死になっているときはお互いに傷をつけている状態
仕事・人間関係「もう、限界!」と思ったときに読む本 という本を読みました。 この本の中で、そうだ
- PREV
- 【占いを信じるか?】
- NEXT
- 【問題は、問題と思わなければ問題になりえない】